きぬうらクリーンセンターを徹底解説!ゴミ持ち込みからリサイクル、施設活用まで


きぬうらクリーンセンター」は、愛知県碧南市と高浜市のごみ処理を担う重要な施設です。単にごみを焼却するだけでなく、粗大ごみの処理、リサイクル活動、さらには地域の皆さんが利用できる温水プールやお風呂施設まで併設されており、地域のリサイクルと環境保全の中心的な役割を果たしています。

この記事では、きぬうらクリーンセンターの利用方法から、持ち込めるゴミの種類、料金、営業時間、そして併設施設の魅力まで、詳しくご紹介します。ごみを正しく処理し、地域環境を守るために、ぜひ参考にしてくださいね!


きぬうらクリーンセンターってどんなところ?

きぬうらクリーンセンターは、碧南市広見町に位置する、ごみ焼却施設と粗大ごみ処理施設を兼ね備えた複合施設です。正式名称は「衣浦衛生組合 クリーンセンター衣浦」といい、碧南市と高浜市から排出される一般廃棄物の処理を行っています。

併設施設も充実!

敷地内には、ごみの焼却熱を利用した温水プールと浴場施設「サン・ビレッジ衣浦」や、再生修理家具の展示・販売を行う「リサイクルプラザ」があり、地域の皆さんの生活に密着した施設となっています。ごみ処理だけでなく、リサイクル推進や健康増進にも貢献しているのが特徴です。


ゴミの持ち込み方法と種類:何が持ち込めるの?

きぬうらクリーンセンターへ直接ごみを持ち込むことが可能です。しかし、持ち込めるごみの種類やルールがありますので、事前に確認しておきましょう。

持ち込み可能なごみの種類(家庭系一般廃棄物)

主に以下のものが持ち込み可能です。

  • 可燃ごみ: 生ごみ、紙くず、布くず、ビニール、ラップ、ゴム、紙おむつ、使い捨てカイロ、保冷剤、小枝(市指定ごみ袋に入る大きさまで)など

  • 粗大ごみ: 衣装箱、いす、机、棚、カーペット、じゅうたん、畳(8枚まで、事業系は半分に切ってあること)、アイロン、加湿器、扇風機、ステレオセット、テレビアンテナ、電気カーペット、電子レンジ、ミシン、マッサージ機、ラジオなど

    • スプリング入り家具も受け入れ可能ですが、解体が必要となる場合があります。

  • プラスチック類: トレー、発泡スチロール、硬質プラスチック(弁当パック、シャンプー・洗剤容器、おもちゃなど)

  • 埋立ごみ: 陶磁器・ガラスの破片、化粧品のびん、瓦・ブロック・レンガの破片(買物袋3袋程度まで、15cm以下の大きさに砕いてあること)

持ち込みできないごみ

以下のものは、きぬうらクリーンセンターでは受け入れてもらえません。

  • 家電リサイクル法対象品: テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫(冷凍庫)

  • パソコンリサイクル法対象品: パソコン本体

  • その他: タイヤ、プロパンボンベ、バッテリー、オートバイ、廃油(エンジンオイル)、農機具、消火器、ペンキ類、建築廃材、劇薬・農薬、スプリング入りマットレス(解体必須の場合あり)

※碧南市・高浜市以外から排出されたごみも持ち込みできません。

持ち込み時の注意点

  • 分別を徹底する: ごみの種類によって受付窓口が異なる場合があるため、事前に分別を徹底しておきましょう。分別されていないと受け入れを断られる場合があります。

  • 電話で相談: 大量のゴミや特殊なゴミを持ち込む際は、事前にクリーンセンター衣浦に電話で相談することをおすすめします。

  • 車両規制: 最大積載量が2t(全長4.7m×全幅1.7m)を超える車両での搬入はできません。一部の大型車両も制限される場合があります。

  • 荷降ろしは自分で行う: 搬入したごみの積み下ろしは、原則として搬入者自身で行う必要があります。


受付時間と料金について

きぬうらクリーンセンターへの持ち込みに関する受付時間と料金は以下の通りです。

受付時間

  • 月曜日から金曜日: 午前8時30分~午前11時30分 / 午後1時00分~午後4時30分

    • 祝日も持ち込み可能です。(年末年始を除く)

  • 特別搬入日: 日曜日に特別搬入日を設けている場合があります。日程はごみカレンダーで確認してください。

  • 休業日: 土曜日、日曜日、年末年始(12月30日から1月3日)

※混雑状況によっては、待ち時間が発生する場合があります。ライブカメラ映像などで混雑状況を確認できる場合もあります。

施設使用料(ゴミ処理料金)

  • 一般家庭ごみ(資源ごみを含む):

    • 100kgまで無料

    • 100kgを超えた部分は、10kgにつき50円

  • 事業系一般廃棄物:

    • 10kgにつき100円。(10kg未満の場合も10kgとして計算)

※料金は現金での支払いとなります。


併設施設「サン・ビレッジ衣浦」と「リサイクルプラザ」の魅力

きぬうらクリーンセンターに隣接する施設も、ぜひ活用してみましょう。

サン・ビレッジ衣浦

ごみ焼却の余熱を利用した、温水プールと浴場施設です。

  • 温水プール: 家族で楽しめるプールがあります。

  • 浴場: 広々としたお風呂でリラックスできます。

  • 卓球台: 卓球台の設備利用も可能です。

リサイクルプラザ

リサイクルへの意識を高めるための施設です。

  • 再生修理家具の展示・販売: 不要になった家具を修理・再生し、販売しています。掘り出し物が見つかるかもしれません。

  • リサイクルショップ: まだ使える不用品の販売や、リサイクル品の持ち込みも行っています。


まとめ:きぬうらクリーンセンターを賢く利用して環境に貢献!

きぬうらクリーンセンターは、私たちの生活から出るごみを適切に処理し、環境を守るための重要な拠点です。ごみを正しく分別して持ち込むことで、資源の有効活用や環境負荷の低減に貢献できます。

また、併設のサン・ビレッジ衣浦リサイクルプラザも活用することで、健康増進やリサイクル活動にも積極的に参加できます。ぜひこれらの施設を賢く利用して、より良い地域社会の実現に貢献しましょう!

このブログの人気の投稿

縁日・お祭りの屋台ゲーム!定番からユニークな遊びまで徹底解説

ジェスチャーの国際比較とその意味の違い:言葉の壁を越える、もう一つのコミュニケーション

お墓参りに「最適な時間」はいつ?「朝」にするべき?時間帯別のメリット・デメリットを徹底解説