コインランドリーで毛布を洗うメリットって?
お家ではなかなか洗うのが大変な毛布も、コインランドリーを使えばふかふかに仕上げられます。時間も手間もぐっと短縮できるので、ぜひ活用してみましょう!
コインランドリーで毛布を洗うと、いいことがたくさんあります。
- ふかふかに仕上がる:コインランドリーの乾燥機はパワフル。家庭用ではなかなか難しい高温で乾燥させるので、毛布がふかふかで肌触り良く仕上がります。
- ダニ対策にも効果的:高温乾燥はダニや雑菌を死滅させる効果が期待できます。アレルギーが気になる方にもおすすめです。
- ニオイもスッキリ:水洗いで汗や体臭、生乾き臭もしっかり洗い流し、高温乾燥でさらに消臭効果がアップします。
- 時短で手間いらず:大容量の洗濯機や乾燥機があるので、何枚かの毛布もまとめて洗えます。洗濯から乾燥までノンストップでできる洗濯乾燥機を使えば、入れ替える手間も省けてとっても楽ちんです。天候に左右されずに洗えるのも嬉しいポイントですね。
コインランドリーで毛布を洗う前に準備すること
いざコインランドリーへ!その前に、いくつか準備をしておきましょう。
洗濯表示を確認!
毛布を洗う前に、まずは洗濯表示をチェックしてください。水洗いOKのマークがあるか、乾燥機にかけられるかなどを確認します。素材によっては水洗いや乾燥機がNGの場合もあるので、必ず確認しましょう。
毛布を洗濯ネットに入れる
毛布を洗濯ネットに入れることで、絡まりや傷みを防ぎ、よりきれいに洗い上がります。毛布のサイズに合った大きめの洗濯ネットを用意しましょう。ファスナーやホック付きの衣類と一緒に洗う場合は、毛布を保護するためにもネットを使うのがおすすめです。
洗剤・柔軟剤の準備
多くのコインランドリーでは洗剤や柔軟剤が自動投入されますが、もし置いていない場合や、お気に入りの洗剤を使いたい場合は持参しましょう。毛布をふんわり仕上げたいなら、柔軟剤も忘れずに。
持ち運び用のバッグ
かさばる毛布をコインランドリーまで運ぶには、大きめのランドリーバッグやボストンバッグがあると便利です。撥水加工されているものだと、雨の日でも安心ですね。中には、そのまま洗濯ネットとして使える便利なバッグもありますよ。
コインランドリーでの洗い方と乾燥のコツ
準備が整ったら、いよいよ毛布を洗いましょう!
適切な洗濯機を選ぶ
毛布の枚数に合わせて、適切な容量の洗濯機を選びましょう。シングル毛布なら1枚につき10kg以上、2枚以上をまとめて洗うなら12kg以上の洗濯機が目安です。洗濯物が無理なく入る、少し大きめの洗濯機を選ぶと、洗いムラを防げます。
洗濯コースの選び方
コインランドリーの機種によって異なりますが、「毛布コース」や「デリケートコース」があればそれを選びましょう。水流が優しく、毛布への負担を減らせます。通常の「洗濯乾燥コース」でも問題ありませんが、その場合も毛布は折りたたまず、ざっくりと投入すると良いでしょう。
乾燥のポイント
乾燥機に入れる際は、毛布が偏らないように均等に入れましょう。毛布1枚なら30~40分、2枚なら40~50分が乾燥時間の目安ですが、機種によって調整が必要です。
- 乾燥機は大きめを選ぶ:洗濯機よりも一回り大きい乾燥機を選ぶと、毛布全体に熱風がしっかり当たり、効率よく乾かせます。
- 途中で裏返す:厚手の毛布は、途中で一度取り出して裏返すと、全体がムラなく乾きやすくなります。
- バスタオルと一緒に:乾いたバスタオルを2~3枚一緒に入れると、毛布の余分な水分を吸い取ってくれるので、乾燥時間を短縮できることがあります。
- ソフターシートを活用:乾燥時にソフターシートを使うと、静電気のパチパチを抑え、よりふんわりと仕上がります。
完全に乾いていないと、カビやニオイの原因になることもあるので、少しずつ時間を追加して、しっかり乾かすことが大切です。ただし、乾かしすぎると生地が傷むこともあるので注意しましょう。
コインランドリー利用時の注意点
- 洗濯表示の確認を怠らない:これが最も重要です。誤った洗い方をすると、毛布が傷んだり縮んだりする原因になります。
- 無理に詰め込まない:洗濯機や乾燥機に毛布をぎゅうぎゅうに詰め込むと、きれいに洗えなかったり、乾きムラができたりします。適正量を守りましょう。
- ダニの死骸除去:高温乾燥でダニは死滅しますが、死骸は残ります。乾燥後、掃除機をかけるとさらに清潔になります。
- 乾燥しすぎに注意:特にポリエステルやアクリルの化繊毛布は熱に弱い素材なので、乾燥しすぎると起毛が絡まり、本来の暖かさが損なわれることがあります。必要以上に乾燥させないように気をつけましょう。
コインランドリーで毛布を洗う料金相場
毛布をコインランドリーで洗濯から乾燥まで行う場合、おおよそ900円から1,500円程度が目安です。毛布の枚数やサイズ、洗濯乾燥機の容量によって料金は変動します。
- 洗濯料金:500円~1,000円程度
- 乾燥料金:400円~800円程度(乾燥時間による)
乾燥は、最初に目安の時間で料金を投入し、乾き具合を見ながら100円ずつ追加していくと無駄がありません。
まとめ:コインランドリーで毛布を清潔に保とう!
コインランドリーは、お家では難しい毛布の洗濯・乾燥を簡単にしてくれる強い味方です。ふかふかの仕上がりで気持ちよく、さらにダニ対策や消臭効果も期待できます。正しい方法と注意点を守って、大切な毛布をいつも清潔に保ち、快適な睡眠環境を整えましょう!